企業・職場のメンタルヘルス対策

企業・職場のメンタルヘルス対策

なぜ今職場でのメンタルヘルスの重要性が言われているのでしょうか?

うつ病・適応障害をはじめとする、メンタルの不調や不全で、休職する人が増えています。また、厚生労働省発表の労災認定者もうなぎのぼりに増えており、それが働き方改革につながった要因でもあります。

働く人の安全を守ることの重要性を改めて考えなければいけない時期に来ています。

それに合わせて、企業の中の安全衛生委員会は、今までは環境・事故対策(ハード面)などを重視した取り組みだったものを、 従業員ひとりひとりの心身の健康(ソフト面)もしっかりと守ることが必要になってきました。

個人の健康と組織の健康はつながっています

メンタルヘルスが保てていると・・・

たとえば、こんな直接的&間接的影響があります。

  • 協調、協働関係での感動、喜びの醸成
  • コミュニケーション力向上
  • 個人の成長意欲、柔軟性向上
  • 社員間のモチベーション向上
  • 風通しの良い組織環境
  • 組織の健康/生産性の向上/利益の増収
  • 安全配慮義務の定着/社会的信用度UP

メンタルヘルスが保てていないと・・・

たとえば、こんな直接的&間接的影響があります。

  • 閉鎖的・威圧的人間関係
  • パワーハラスメント
  • 病気発症/休職者の発生・増加
  • 保守的な組織(社員)風土:組織の不健康
  • 事故発生;回収費用、クレーム対応
  • 生産性の低下/利益の減収
  • 労災対象者の発生/損害賠償社会的信用度DOWN

メンタルダウン者を生まない0次予防にも

どうしたらメンタルダウン者が少なくなるか?防げるか?を考えている企業さんが多いのですが、一人ひとりが自立(律)的にやりがいをもって仕事をすること(内発的モチベーション)が重要と考えています。

メンタルダウン者を生まない0次予防(先手を打つ)につながります。

会社という集団の中で、個々のメンタルヘルス力を高めるにはどのようなアプローチがあるか?どのような姿勢で取り組めばいいか、年齢・性別・人数に合わせた具体的な方法をお伝えする研修を行なっています。

年間を通しての計画を立てるところからスタートし、実践できているかの振り返りまで、一人ひとりが健康で安心して働ける環境作りのサポートをしてまいります。

 

KAORU FACTORY(東條)は滋賀県担当のメンタルヘルス対策促進員として厚生労働省から委託を受けています。